明日館蓄音器コンサート3
明日館蓄音器コンサート
蓄音器とオリジナル音源で味わう歴史的名演
「有田正広が選び抜いた
知られざる歴史的名演」
〜 ライトの名建築 重要文化財・明日館
で聴く 極上の蓄音器サウンド 〜
フルート奏者で蓄音器・SP盤コレクターでもある有田正広が
数有るSP盤の名演奏の中から日頃聴く事が出来ない
貴重な歴史的名演を厳選してお聴かせするレコードコンサート。
音響素晴らしい歴史的洋館での英国製大型蓄音器の迫力ある
サウンドをお楽しみください
解説: 有田正広
蓄音器: EMG mark\ 1930年英国製

プログラム 明細当日発表いたします
Aコルトー1942年戦火の中での幻のショパン演奏
Mエルマン1906年と1937年同曲2つの録音聴き比べ
メルバ1926年さよなら公演の貴重な録音
等、歌・ヴァイオリン・ピアノなどの貴重な名演を演奏予定
2025年 9月13日(土) 18時30分 開演 (18時開場)
会場 自由学園明日館 Room1925(1921年建築 重要文化財) 地図アクセスは
こちら
東京都豊島区西池袋2-31-3
料金 2500円 (当日清算) 要予約 限定25名
主催 梅岡楽器サービス
予約・お問い合せ 梅岡 umeoka-gakki@nifty.com メールでお申込みください
会場案内

有田正広 (フルート)
1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、第40回NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)で第1位を獲得。 翌年、ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学。74年からはコレギウム・アウレウムのメンバーとして、ヨーロッパ、日本などで活動。75年、王立音楽院をプルミエ・プリで卒業。同年、ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラヴェルソ部門で第1位となる。77年、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に入学、半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て、卒業。帰国後も、フランス・ブリュッヘン指揮「18世紀オーケストラ」、クイケン兄弟、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・コンサート」など、内外の名手たちとも盛んに共演。ルネサンスから現代に至る400年間に変遷を遂げたさまざまなフルートを駆使する演奏は、有田ならではのもので、さまざまな時代の作品に輝かしい光を与え、人々を魅了しつづけるアーティストとして高い評価を得ている。
89年には「東京バッハ・モーツアルト・オーケストラ」を結成。指揮者として結成記念公演を行い、絶賛された。2006年にはモーツァルト生誕250年を記念し、モーツァルトのフルートとオーケストラのための作品全5曲を自身の指揮と演奏により一晩で演奏するという快挙を成し遂げ、話題を呼んだ。 09年には同オーケストラを更に発展させ、ロマン派をレパートリーとする日本初のオリジナル楽器によるオーケストラ「クラシカル・プレイヤーズ東京」を結成。古楽器と現代楽器の枠を超えた新たな音楽的創造の領域へとさらに活動の場を広げている。
録音は「ドイツ・バロックのフルート」(レコード・アカデミー賞2部門と文化庁芸術作品賞)などアルヒーフ、DENONアリアーレ、avex-CLASSICSからリリース多数。
第21回サントリー音楽賞 ミュージック・ペン・クラブ音楽特別賞受賞。現在、昭和音楽大学
客員名誉教授、桐朋学園大学特任教授。