フレンチモデル 
  
   18世紀モデル(特定のモデルは無し)
   2段鍵盤  8×8×4f  音域 FF 〜 g3 (63鍵)
   バフストップ付(上鍵盤)
   ピッチ 3段階可変 (392/415/440)
   鳥の羽使用  
  製作者 RYO YOSHIDA 
   クラブサン・ビヤン・タンペレ社(フランス)1992年作 
  日本生まれで現在パリ郊外Nogent-le-Rotrou在住の
  チェンバロ製作家。
  約40年以上フランスに在住。歴史的な楽器製作方法
  を長年研究し独自のスタイルで制作活動を続ける。
  当初展示会用として特別に製作された豪華な中国風
  の装飾を施された18世紀フランスのモデル。
  オリジナルの楽器と同様に鳥の羽を使った軽快な
  タッチと華麗な音色はまさしくフランスクラヴサン音楽
  の黄金時代の再現です。
  数多くのコンサートや録音・テレビ出演で活躍中。
  
   2 manual French model
  
  8+8+4f  Buff  FF-g 3 (63key)  A=392/415/440
  Ryo Yoshida (France 1992
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 フレミッシュモデル 
  
   リハーサルやアンサンブルに最適な小型2段モデル
  
   2段鍵盤  8×8×4f  音域 FF 〜f 3 (61鍵)
   バフストップ付(下鍵盤)
   ピッチ 2段階可変 (415/440)  
  製作者 平山照秋(兵庫) 1986年作 
  
  フレミッシュ独特の明るく力強い音色が魅力です。
  2段鍵盤・5オクターブのフル装備ながら225cmの
  コンパクトなボディはサロンコンサートやリハーサルに
  最適。
  
   2 manual Flemish model
  
  8+8+4f  Buff  FF-f 3 (61key)  A=415/440
  Teruaki Hirayama (Hyogo japan 1986)