トップ
ご案内
レンタル用チェンバロ 1
製品情報
製品情報
製品情報
楽器情報
スケジュール
お勧めイベント new
レクチャー2017
日本古楽史研究会
高橋HC
梅岡楽器サービスHP
お勧めイベント2
レクチャー2017
川口成彦 明日館リサイタル
ピリオド楽器ショパンコンクール2018
有田正広&有田千代子 明日館
日本古楽史研究会2020
災害復興支援 ご報告
蓄音器コンサート
New message from 明日館
200627
200714
200715
明日館 Abend シリーズ
京都Frame蓄音器コンサート
開催終了したイベント
筒井一貴 明日館
高橋尚子明日館
筒井一貴 明日館
筒井一貴 クラヴィコードコンサート
〜 世にも静かな洋館LIVE 〜
音響素晴らしい歴史的洋館で味わうクラヴィコードの魅力的な音色
2025年
10月30日(木) 19時開演
(18時半開場
)
<会場>
池袋、自由学園明日館 Room1925
(豊島区西池袋2-31-3)
詳しくは
こちら
をご覧ください
<料金>
3000円(当日精算/25名限定)
★要予約
<主催> 梅岡楽器サービス
<予約申し込み>
umeoka-gakki@nifty.com
(梅岡)
bergheil69@me.com
(筒井) お申込みはメールでお願いいたします
<使用楽器
>
モーツァルトの旅行用クラヴィコード(1763, J.A.Stein)の複製
(2002, Alfons Huber & Albrecht Czernin)
<プログラム>
W.A.Mozart *神童時代の作品の数々
K.3, K.4, K.5, K.9a
ロンドンの楽譜帳 K.15 など
J.C.Bach
ソナタ Op.5-3 ト長調
J.Haydn
ソナタ Hob.XVI/6 ハ長調
W.A.Mozart
フィッシャーの主題による12の変奏曲 K.179(189a)
筒井一貴
機械的事務的な現代社会において忘れ去られがちな「生き物としての人間」
再発見のため、<優しさ、柔らかさ>を伝えることを人生の最大の目標と
しています。現代の妙?に忙しい日常の些事から少し離れて古き佳き時代に
想いを馳せてみると、この世の中もまだ捨てたものではないと思えるかも。
筒井一貴Blog
https://bergheil.air-nifty.com/blog/
池袋 自由学園明日館 地図
詳しくは
こちら
をご覧ください
(豊島区西池袋2-31-3)
==================================
筒井一貴 明日館企画 終了分
目白古楽ネットワーク明日館シリーズ 復活第1弾!
筒井一貴 フォルテピアノコンサート
〜 秘曲探索の愉しみ 壱 〜
ヨハン・ザムエル・シュレーダー
(1753-1788)
2025年7月1日(火) 19時開演
(18時半開場)
会場
池袋、自由学園明日館 Room1925
(豊島区西池袋2-31-3) 詳しくは
こちら
をご覧ください
料金
3000円(当日精算/25名限定)
主催 梅岡楽器サービス
予約申し込み
umeoka-gakki@nifty.com
(梅岡)
bergheil69@me.com
(筒井) 要予約
使用楽器
:
Louis Dulcken model by Thomas & Barbara WOLF (1979年, USA)
ウィーン式5オクターヴ フォルテピアノ
<プログラム>
ヨハン・ザムエル・シュレーダー
(1753-1788)
の作品を
ソナタ集 op.1 ほか
筒井一貴
機械的事務的な現代社会において忘れ去られがちな「生き物としての人間」
再発見のため、<優しさ、柔らかさ>を伝えることを人生の最大の目標と
しています。現代の妙?に忙しい日常の些事から少し離れて古き佳き時代に
想いを馳せてみると、この世の中もまだ捨てたものではないと思えるかも。
筒井一貴Blog
https://bergheil.air-nifty.com/blog/
ヨハン・ザムエル・シュレーダー
(1753-1788)
ドイツとポーランドの国境地帯の音楽一家に生まれ、ライプツィヒで
音楽を学びました。1772年にロンドンデビューして定住、
クリスチャン・バッハの支援を受けてロンドンで活躍しました。
池袋 自由学園明日館 地図 詳しくは
こちら
をご覧ください
筒井一貴 過去の明日館公演
(整理中)
2005
3・ 1 FORTEPIANO CONCERT IN 明日館
9・ 1&2 「Viva Amadeus!!」オープニング
10・13 「Viva Amadeus!!」第1回
筒井一貴 フォルテピアノ&クラヴィコード演奏
12・25 「Viva Amadeus!!」第3回
小倉貴久子&筒井一貴 連弾
2006
3・ 8 筒井一貴 初期フォルテピアノコンサート
久保田工房のクリストフォリお披露目コンサート
2011
7・12
8・ 4
9・ 3
11・17(16?) 少年時代のリスト
「ピアノの巨人」の原点をオリジナル楽器で探る
2012
2・ 8
6・22
12・ 1
2014
7・16 初めて触る、バッハのピアノ
バッハの初体験を追体験できるか?(武久源造&筒井一貴&小川加恵)
9・12 鍵盤楽器激動の18世紀 レクチャー&コンサート
チェンバロ・ジルバーマン・シュタイン 18世紀鍵盤楽器弾き比べ
(武久源造&筒井一貴&小川加恵)
11・20 古典鍵盤楽器 徒然草 壱
ハンドレジスター(手動ダンパー装置)の可能性
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2014/10/post-49ae.html
2015
4・ 7 古典鍵盤楽器 徒然草 弐
モーツァルト時代の鍵盤楽器たち
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2015/03/post-8763.html
6・16 古典鍵盤楽器 徒然草 参
クラヴィコードの魅力と実力
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2015/06/post-b01f.html
9・15 古典鍵盤楽器 徒然草 四
ショパンに続く道程
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2015/08/post-e4b9.html
2016
2・16 古典鍵盤楽器 徒然草 伍
ウィーン周辺の音楽さまざま
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2016/01/post-3c3d.html
2017
11・16 古典鍵盤楽器 徒然草 六
シューベルト『即興曲集』をオリジナルフォルテピアノで
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2017/11/post-c751.html
2018
7・18 古典鍵盤楽器 徒然草 七
ウィーン式フォルテピアノでシューベルトとショパンを
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2018/06/post-22c7.html