梅岡楽器サービスHP





         有田正広・有田千代子 in 明日館

   歴史的洋館で味わうフルートとチェンバロの魅力! 

 フルートとチェンバロの名手2人 久々のデュオリサイタル!

     〜 私のお気に入りの調べ 

  残念ながら開催中止とさせて頂きます
         (12月13日決定)

         2021年に開催を予定しております(時期未定)
 
          

演奏者よりのメッセージ

皆さまに大変に残念なお知らせ

ご存知の様に新型コロナウィルスの感染が日に日に拡大しています。

私たちは今年に入ってから一度も舞台に立てず悲しい想いで過ごす中、
演奏会の開催を切望して参りました。
しかし、この余りにも厳しい状況を見据え、26日の演奏会を開催するか、
主催の梅岡さんと慎重に話し合った結果、とても残念ですが延期とさせて
頂く他無い、と云う結論に至りました。

いつの日か、安心して演奏会が出来、楽しめるようになってから開催したい
と思います。

この先、まだまだ厳しい日か続くと思いますが、どうか皆様にはお身体を
ご自愛なさり、お元気でお過ごし下さるよう、祈念致します。
そして再び、演奏会でお目に掛かれる日を願って止みません。

       12月13日   有田正広、千代子       


演奏者よりのメッセージ

コロナ禍に入り実に多くの演奏会が中止や延期になりました。
そうした閉塞感の中で人々は生の音楽を求め、切望しています。
今尚不安の状況が続く中、出来る限りの感染予防を講じた中で、
私たちは長い演奏活動から大好きな作品を皆さんと一緒に、
生の音楽演奏で楽しみたい!との想いでプログラミングしてみました。
ソナタなど本来なら全部の楽章を演奏するところを敢えて一部としたり
ですが、少しでも多く美しい音楽をお届けしたいとの気持ちからです。
どうぞお楽しみください。
  有田正広・有田千代子 

2020年12月26日(土)  15時開演 (14時半開場)  開催中止!
自由学園明日館 講堂 (重要文化財)  自由学園明日館 HP  http://www.jiyu.jp/
                東京都 豊島区西池袋2丁目31- 3    
                     JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分
                 JR目白駅より徒歩7分
料金  4000円  学生券 2500円    自由席 要予約

お申込み 問合せ   umeoka-gakki@nifty.com   梅岡

主催           目白古楽ネットワーク

 
《お気に入りの調べ》
 
★M.ブラヴェ:    フルートと通奏低音の為の3つの小品
★J.S.バッハ:    チェンバロのための「イギリス組曲 第5番」?
★G.F.ヘンデル:  フルートと通奏低音の為のソナタ、ホ短調(ハレ・ソナタ第2番)
★A.コレッリ:    フルートと通奏低音の為のソナタ、ニ長調、作品5-9?
★J.デュフリ:    チェンバロのための小品
★M.P.deモンテクレール&J.M.ルクレール: フルートと通奏低音の為のプレリュードとカヴォット
★J.ハイドン:    クラヴィーアの為のソナタ ハ短調 Hob. XV I:20
   他、テレマン、オトテール、ファン・エイク、モーツァルトの作品から演奏予定
 
☆ フルート    有田正広
☆チェンバロ   有田千代子


会場案内

有田正広 (フルート)

1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、第40回NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)で第1位を獲得。 翌年、ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学。74年からはコレギウム・アウレウムのメンバーとして、ヨーロッパ、日本などで活動。75年、王立音楽院をプルミエ・プリで卒業。同年、ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラヴェルソ部門で第1位となる。77年、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に入学、半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て、卒業。帰国後も、フランス・ブリュッヘン指揮「18世紀オーケストラ」、クイケン兄弟、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・コンサート」など、内外の名手たちとも盛んに共演。ルネサンスから現代に至る400年間に変遷を遂げたさまざまなフルートを駆使する演奏は、有田ならではのもので、さまざまな時代の作品に輝かしい光を与え、人々を魅了しつづけるアーティストとして高い評価を得ている。

89年には「東京バッハ・モーツアルト・オーケストラ」を結成。指揮者として結成記念公演を行い、絶賛された。2006年にはモーツァルト生誕250年を記念し、モーツァルトのフルートとオーケストラのための作品全5曲を自身の指揮と演奏により一晩で演奏するという快挙を成し遂げ、話題を呼んだ。 09年には同オーケストラを更に発展させ、ロマン派をレパートリーとする日本初のオリジナル楽器によるオーケストラ「クラシカル・プレイヤーズ東京」を結成。古楽器と現代楽器の枠を超えた新たな音楽的創造の領域へとさらに活動の場を広げている。

録音は「ドイツ・バロックのフルート」(レコード・アカデミー賞2部門と文化庁芸術作品賞)などアルヒーフ、DENONアリアーレ、avex-CLASSICSからリリース多数。

第21回サントリー音楽賞 ミュージック・ペン・クラブ音楽特別賞受賞。現在、昭和音楽大学

客員名誉教授、桐朋学園大学特任教授。

 有田千代子 (チェンバロ)

仙台に生まれる。桐朋学園女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学に入学。ピアノを井口秋子、チェンバロを鍋島元子、室内楽を齊藤秀雄の各氏に学ぶ。 1972年同大学を卒業後、1973年ベルギーのモンス王立音楽院へ留学。チェンバロをロベール・コーネン氏に、ソロと室内楽をヴィーラント・クイケン氏について研鑚を積む。1974年に栄誉賞つきプリミエ・プリを得て卒業。1977年には最高栄誉賞つきハイ・ディプロマを授与された。帰国後は日本を代表するチェンバロ奏者としてソロやアンサンブルに、そしてオトテール・アンサンブルのメンバーとして活躍。初アルバムをリリースし、文化庁の「芸術祭優秀賞」受賞の「フランス・バロックの室内楽」をはじめとして、ラモー「クラヴサン・コンセール」やJ・S・バッハの「バッハとの対話」や「音楽の捧げ物」等々、数多くレコーディングしている。最近では、ルネサンス、バロック、クラシックのチェンバロやフォルテピアノの演奏に加えて、ロマン派から現代までの作品と同時代のピアノを用いてのコンサートやレコーディングを行っている。現在、桐朋学園大学教授として後進の育成にあたっている。


★ 主催者からのお願いです。
+ マスク着用でお越しください
+ もし体調に不安を感じられましたら無理をせずキャンセルをお申し出ください
    事前でも当日でもキャンセルお申込みは無料で承ります
+ 万が一自粛要請が出ましたら中止、延期する場合もありますが、すぐにご連絡
    申し上げます





      有田正広&有田千代子 in 明日館


歴史的洋館で味わう

            バロックフルートの魅力!

《 17〜18世紀 フランス音楽
   ☆ 伝統的フランス様式とイタリア旋風、
           そしてデカダンへ・・・・  》

ご来場ありがとうございました。
 アンコール曲は下記の3曲でした。
 Fr.クープラン 「La Douceur 穏やかな人」
  J.Ph.ラモー    「Les Triolets 三つの音」
 Fr.クープラン 「Le Rossignol en-Amour 恋するウグイス」


有田正広氏によるコンサートへのご案内

フルート音楽の黄金期と言えば先ず第1期がバロック時代と、第2期は19世紀末〜20世紀の
いわゆる「近代」です。今回の演奏会では、その第1期のフランス、17世紀中頃〜1750年代
までのいわゆる「デカダン」の時代まで、およそ100年前にスポットを当ててフルートとチェンバロ
の音楽を演奏します。

17・18世紀のヨーロッパ音楽は「二大様式」と云われたパリ・ヴェルサイユで華開いた絢爛豪華
なフランス様式と、Aコレッリやヴィヴァルディらに代表されるイタリア様式が中心でした。
フランス様式の音楽はルイ14・15世の意向が全てに生かされた秩序と格式を前面に出され、
この様式こそが「完全な調和」とされました。一方18世紀に入るとイタリア様式=Aコレッリ
やヴィヴァルディのような!全く異なる様式が伝統的なフランス音楽界に入って来て様々な
ドラマが起こりました。
今回はこうした異なる2つの様式を基にフルートとチェンバロの音楽をプログラムしました。

パリとヴェルサイユで華開いた伝統的なフランス様式の下、当地で活躍したJオトテールの
舞曲を基にした伝統的な組曲から、またフルートを人間の感情表現に最も適した楽器に高めた
次世代のブラヴェとルクレールのイタリア様式の影響から生まれた新しいフランス様式のソナタ
を、そして隣国ブラバンド王国(現ベルギー)のガン(ゲント/ヘント)のフルート奏者ルイエ
の歌謡的なイタリア様式、更にフランス鍵盤音楽の祖とも言えるクープラン一族から17世紀の
大家で夭折の天才ルイ・クープランとフランス革命時期=デカダンの時代の矢張り天才の
アルマン・ルイ・クープランの2人のクラヴサン(チェンバロ)の組曲と小品を配列しました。

使用するフルートはこの時代の代表的な3ピースタイプのオトテールタイプ有名なヴェルサイユ
宮殿の音楽家たちの絵画に見られる物と同型の象牙製のレプリカ。
そしてドレスデン宮廷楽団の第1フルート奏者で、あのクヴァンツの師だったフランス・マルセイユ
出身のP.G.ビュファルダン作の4ピースタイプのフルートのレプリカ。この笛は恐らく1728年頃
プロイセン王国のフリードリッヒ皇太子(後の《大王》)に献呈されたものと伝えられ、ツゲと象牙
の飾りに銀の1鍵式です。

チェンバロはデカダン時代=1750年代のフレンチタイプで、エキゾティシズム=シノワズリ(東洋
趣味)の美しい装飾が施された2段鍵盤式で、ピッチはA=393と縁だいの442よりも約1全音
低く、音律もこの時代の不等分音律を採用し色彩豊かなハーモニーの変化が楽しめます。

この時期、ヨーロッパのフルート音楽はフランスが中心的な位置にあり、他国のドイツ地方や
ブラバント王国、北欧諸国、海の向こうのイギリス、更に遠くのロシアのサンクト・ペテルスブルグ
などの国々に多大な影響を与え続けました。
そうした源泉とも言えるフルート音楽を、日本の重要文化財に指定されているアールデコ時代
の1920年代の名建築家フランク・ロイド・ライト、そしてその弟子の遠藤新の設計による美しい
建物、自由学園明日館 講堂で行う演奏会です。

2019年12月13日(金)  19時開演   (18時半開場)

自由学園明日館 講堂  (重要文化財)    

   自由学園明日館 HP  http://www.jiyu.jp/

                東京都 豊島区西池袋2丁目31- 3    
                     JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分
                 JR目白駅より徒歩7分

  • 出演   フルート:   有田正広    
                         オトテールタイプ&PGビュファルダンタイプのレプリカ 
  •        チェンバロ:  有田千代子  
  •                       RyoYoshida 18cFrench type 1993

   

         


プログラム
* J.M.ルクレール (1697〜1764)
      フルートと通奏低音の為のソナタ ホ短調、作品2-1(1723年頃)
*L.クープラン (1626〜1661)
     クラヴサンの為の組曲 ト短調(1650年頃)
*G。PH。テレマン (1681〜1767)
     フルートと通奏低音の為の《フランス風サンフォニー》
                    〜忠実な音楽の師(1728年)
*A.-L.クープラン (1727〜1789)
     クラヴサン曲集  第1巻より(1751年)
*M.ブラヴェ (1700〜1768)
     フルートと通奏低音の為のソナタ ロ短調、作品3-2(1740年)
*J.オトテール《ル・ロマン》 (1674〜1763)
     フルートと通奏低音の為の組曲 ハ短調、作品5-2(1715年)



料金           4000円  (学生割引 2500円)

お申込み 問合せ   umeoka-gakki@nifty.com   梅岡

主催           目白古楽ネットワーク

会場案内

有田正広 (フルート)

1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、第40回NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)で第1位を獲得。 翌年、ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学。74年からはコレギウム・アウレウムのメンバーとして、ヨーロッパ、日本などで活動。75年、王立音楽院をプルミエ・プリで卒業。同年、ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラヴェルソ部門で第1位となる。77年、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に入学、半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て、卒業。帰国後も、フランス・ブリュッヘン指揮「18世紀オーケストラ」、クイケン兄弟、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・コンサート」など、内外の名手たちとも盛んに共演。ルネサンスから現代に至る400年間に変遷を遂げたさまざまなフルートを駆使する演奏は、有田ならではのもので、さまざまな時代の作品に輝かしい光を与え、人々を魅了しつづけるアーティストとして高い評価を得ている。

89年には「東京バッハ・モーツアルト・オーケストラ」を結成。指揮者として結成記念公演を行い、絶賛された。2006年にはモーツァルト生誕250年を記念し、モーツァルトのフルートとオーケストラのための作品全5曲を自身の指揮と演奏により一晩で演奏するという快挙を成し遂げ、話題を呼んだ。 09年には同オーケストラを更に発展させ、ロマン派をレパートリーとする日本初のオリジナル楽器によるオーケストラ「クラシカル・プレイヤーズ東京」を結成。古楽器と現代楽器の枠を超えた新たな音楽的創造の領域へとさらに活動の場を広げている。

録音は「ドイツ・バロックのフルート」(レコード・アカデミー賞2部門と文化庁芸術作品賞)などアルヒーフ、DENONアリアーレ、avex-CLASSICSからリリース多数。

第21回サントリー音楽賞 ミュージック・ペン・クラブ音楽特別賞受賞。現在、昭和音楽大学

客員名誉教授、桐朋学園大学特任教授。

 有田千代子 (チェンバロ)

仙台に生まれる。桐朋学園女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学に入学。ピアノを井口秋子、チェンバロを鍋島元子、室内楽を齊藤秀雄の各氏に学ぶ。 1972年同大学を卒業後、1973年ベルギーのモンス王立音楽院へ留学。チェンバロをロベール・コーネン氏に、ソロと室内楽をヴィーラント・クイケン氏について研鑚を積む。1974年に栄誉賞つきプリミエ・プリを得て卒業。1977年には最高栄誉賞つきハイ・ディプロマを授与された。帰国後は日本を代表するチェンバロ奏者としてソロやアンサンブルに、そしてオトテール・アンサンブルのメンバーとして活躍。初アルバムをリリースし、文化庁の「芸術祭優秀賞」受賞の「フランス・バロックの室内楽」をはじめとして、ラモー「クラヴサン・コンセール」やJ・S・バッハの「バッハとの対話」や「音楽の捧げ物」等々、数多くレコーディングしている。最近では、ルネサンス、バロック、クラシックのチェンバロやフォルテピアノの演奏に加えて、ロマン派から現代までの作品と同時代のピアノを用いてのコンサートやレコーディングを行っている。現在、桐朋学園大学教授として後進の育成にあたっている。



-------------------------------------------------------

2018年9月30日公演   無事開催御礼

幸い公演時雨も風も気にならず無事公演開催する事が出来ました。
状況悪い中お越しになった皆様に御礼申し上げます。
残念ながらお越しになれなかった皆様、また次回にご期待ください。
  9月30日  主催者


          有田正広&有田千代子 in 明日館


歴史的洋館で味わう

        オリジナルフルートの魅力!


「英国に渡ったサクソン人・ヘンデルのファンタジー」


〜18世紀英国の木管楽器製作家・ステインズビーの名器で聴く〜


2018年9月30日(日)  14時開演   (13時半開場)

自由学園明日館 講堂  (重要文化財)    

   自由学園明日館 HP  http://www.jiyu.jp/

                東京都 豊島区西池袋2丁目31- 3    
                     JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分
                 JR目白駅より徒歩7分

  • 出演   フルート:    有田正広      (Thomas Stanesby juniorオリジナル)
  •            ;チェンバロ:  有田千代子  (RyoYoshida 18cFrench type 1993)


                               


プログラム

GeorgeFrideric Handel(1685- 1759)

フルートと通奏低音の為のソナタ   h-moll(Hallenser #3)  HWV 376

フルートと通奏低音の為のソナタ   D-dur                      HWV378

フルートと通奏低音の為のソナタ    e-moll                     HWV375

チェンバロの為の組曲、第8番                                    HWV433

フルートと通奏低音の為のソナタ    e-moll                     HWV359b,(Op.1-1b)

フルートと通奏低音の為のソナタ    G-dur                      HWV363b,(Op.1-5)


料金           4000円  (学生割引 2500円)

お申込み 問合せ   umeoka-gakki@nifty.com   梅岡

主催           目白古楽ネットワーク

 有田正広 (フラウトトラヴェルソ)

1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、第40回NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)で第1位を獲得。 翌年、ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学。74年からはコレギウム・アウレウムのメンバーとして、ヨーロッパ、日本などで活動。75年、王立音楽院をプルミエ・プリで卒業。同年、ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラヴェルソ部門で第1位となる。77年、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に入学、半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て、卒業。帰国後も、フランス・ブリュッヘン指揮「18世紀オーケストラ」、クイケン兄弟、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・コンサート」など、内外の名手たちとも盛んに共演。ルネサンスから現代に至る400年間に変遷を遂げたさまざまなフルートを駆使する演奏は、有田ならではのもので、さまざまな時代の作品に輝かしい光を与え、人々を魅了しつづけるアーティストとして高い評価を得ている。

89年には「東京バッハ・モーツアルト・オーケストラ」を結成。指揮者として結成記念公演を行い、絶賛された。2006年にはモーツァルト生誕250年を記念し、モーツァルトのフルートとオーケストラのための作品全5曲を自身の指揮と演奏により一晩で演奏するという快挙を成し遂げ、話題を呼んだ。 09年には同オーケストラを更に発展させ、ロマン派をレパートリーとする日本初のオリジナル楽器によるオーケストラ「クラシカル・プレイヤーズ東京」を結成。古楽器と現代楽器の枠を超えた新たな音楽的創造の領域へとさらに活動の場を広げている。

録音は「ドイツ・バロックのフルート」(レコード・アカデミー賞2部門と文化庁芸術作品賞)などアルヒーフ、DENONアリアーレ、avex-CLASSICSからリリース多数。

第21回サントリー音楽賞 ミュージック・ペン・クラブ音楽特別賞 受賞。現在、昭和音楽大学教授、桐朋学園大学特任教授。

 有田千代子 (チェンバロ)

 桐朋学園大学にてピアノを井口秋子、チェンバロを故鍋島元子、室内楽を齊藤秀雄に師事。
 1973年、ベルギーのモンス王立音楽院へ留学。チェンバロをロベール・コーネン、ソロと室内楽
 をヴィーラント・クイケン氏について研鑚を積む。1974年に栄誉賞つきプリミエ・プリで卒業。
 さらに1977年に最高栄誉賞つきハイ・ディプロマを授与された。
 帰国後は、日本を代表するチェンバロ奏者としてソロやアンサンブルに活躍。
 桐朋学園大学特任教授。