梅岡楽器サービスHP

         多田逸郎コレクション


          グスタフ・シェック氏と共演する多田逸郎氏

    多田逸郎 楽器コレクション 展示試奏会

日本古楽界そしてリコーダー界の重鎮として長年活躍されていた
多田逸郎先生が亡くなられてから早7年が経ちます。
多田先生が長年掛けて蒐集され愛用されていたリコーダー・トラヴェルソ
30数本はご家族が大切に保管されておりましたが、多田先生の楽器は
次世代の演奏家に是非受け継いで頂きたいとのご希望を頂きましたので
この度皆様に多田先生の楽器コレクションに触れて頂く機会を設けました。

天井まで5mある音響素晴らしいコンサートサロンに多田先生のリコーダー
トラベルソ30数本を展示いたします。
展示期間中はコンサートサロンで自由に試奏出来ますしご希望の楽器あれば
購入可能です。
出来るだけ多くの方に多田先生の楽器を引き継いで頂きたいとのご家族の要望もあり
入手し易い価格といたしました。

この機会に是非多田逸郎先生が愛用された楽器陣に触れて頂ければ幸いです。

   展示試奏会終了後も下記の楽器をお譲りいたします 

         ご興味ある方は 梅岡 までメールでお問い合せください。

 50万円 → 値引き可能
9  Fehr Ivory Soprano & Alto (440hz) 
  リンデご愛用だったメーカー


 7万円 → 値引き可能
11  Moeck Steenbergen Alto (415hz)  
   今ではMoeckのカタログから消えてしまった貴重なモデル


 10万円 → 値引き可能
12  Moeck Ehrert Alto (440hz) 
   最近の奏者でもこのモデルを使っている奏者は結構います。


 決まりました
13  Coolsma Stanesby traverso (415hz) 
   ブリュッヘン所有のオリジナルをコピーした楽器


 決まりました
14  von Huene Hotteterre traverso (392hz) 
   von Hueneの初期のオットテールモデル


 10万円 → 値引き可能
15  von Huene traverso  (440hz) 
   Chevalierモデル フレンチタイプ 


 5万円 → 値引き可能
24   Dolmetsch Alto 12573 (440hz)                         
    多田先生の時代の人気メーカー  吹き口金具付き 指掛け金具付き 歌口プラスチック部品装着 


 40万円 → 値引き可能
34   Von Huene 2165 コントラバスリコーダー (440hz) 
    このメーカーによる珍しいコントラバスリコーダー


 8万円 → 値引き可能
35   Ernst Stieber グレートバスリコーダー (440hz) 
    現代の合奏にも充分使える楽器 状態良好


 2万円 → 値引き可能
36   アウロス プラスティックトラヴェルソ (415hz) 
      白



      多田逸郎楽器コレクション 展示試奏会

日時   2025年3月28日(金)29日(土)30日(日)
      10時〜18時 
             
           ★ 無事終了いたしました
  

             ★ 申込者多数となりそうですので見学試奏は予約制にいたします。
        3月28日初日は混雑を避ける為 完全予約制とさせてください。
        29日30日も出来ればご予約頂けるとありがたいです。
         ご来場希望日時を梅岡までお申込みください。
         28日は予約無しの方は試奏見学出来ない場合もあります。

試奏お申込み  梅岡楽器サービス  umeoka-gakki@nifty.com

会場   舟江斎(しゅうこうさい)サロン  
             高橋ハープシコード&クラヴィコード(高橋HC)内 高橋HC cembalo.at@gmail.com

       東京都江戸川区船堀2ー10ー21     地図はこちら
        地下鉄都営新宿線「船堀駅」下車 徒歩7分
        周辺にコインパーキング多数有り

主催   梅岡楽器サービス 協力 高橋HC


どなたでも無料で参加頂けます。 

★ 見学・試奏時間は事前にご予約下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。

 展示楽器の一部をご紹介いたします。


1 Hirao Alto (415hz)     平尾重治1986年作品  Stanesby Jrモデル  


2 Hirao Voiceflute (415hz) 平尾重治1995年作品 J.Ch.Dennerモデル


3 Coolsma Alto (415hz)  ブリュッヘンなども一時期レコーディングに使っていたBressanモデル


4 Coolsma Soprano (415hz)  当時のオランダの奏者が良く使っていたTertonモデル


5 Coolsma Alto (440hz)  


7 Coolsma Alto (415hz)  


8 von Huene Ivory Alto (440hz) 


9 Fehr Ivory Soprano & Alto (440hz)  リンデご愛用だったメーカー


10 Yamaha Alto (415hz)  Yamahaが415hzアルトを作り始めた初期のもの。J.Dennerモデル


11 Moeck Steenbergen Alto (415hz)  今ではMoeckのカタログから消えてしまった貴重なモデル


12 Moeck Ehrert Alto (440hz) 近の奏者でもこのモデルを使っている奏者は結構います。


13 Coolsma Stanesby traverso (415hz) ブリュッヘン所有のオリジナルをコピーした楽器


14 von Huene Hotteterre traverso (392hz) von Hueneの初期のオットテールモデル


15 von Huene traverso  (440hz) Chevalierモデル フレンチタイプ 


17 Beha&Gibbons Alto (415hz) もう製作を止めてしまったメーカーですが状態良好


18 Beha&Gibbons Voiceflute (415hz) ブレッサンモデル 


20 Aura Alto (440hz)  今でも合奏に充分使えます


25 Dolmetsch Soprano (440hz) & Dolmetsch Alto (440hz)  多田先生の時代の人気メーカー


28 J & MD Soprano in D (440hz)   珍しいD管のソプラノ  ドルメッチ系列のメーカー


34 Von Huene コントラバスリコーダー (440hz) このメーカーによる珍しいコントラバスリコーダー


35 Ernst Stieber グレートバスリコーダー (440hz) 現代の合奏にも充分使える楽器 

  他 合計38本展示予定